記事を検索

世界に学ぶ癒やしと綺麗の智慧 Vol.12 カタール・ドーハ

SUMMARY

  1. ・洗練されたカタリアンが集うモダンで優雅なホテル
  2. ・心地よい砂の癒やしに身を委ねてリセット
  3. ・まとめ


時にはどっぷり心地よさに浸って、自分を甘やかす時間も大切 

 世界中のホテルスパを取材し、各地の健康や美のルーツを体験し続けている、トラベル&スパジャーナリストの板倉由未子さんが執筆するコーナー。 
 毎月、1地域にフォーカスを当て、その土地に根づく“おばあちゃんの知恵袋”的なウェルネスメソッドを、スパのリチュアルやトリートメント、文化体験などから紐解いていきます。 
 その土地の健康法を探りながら、世界を一緒に旅してみませんか?
 今回は、カタール・ドーハにある「マンダリン オリエンタル ドーハ」です。 

洗練されたカタリアンが集うモダンで優雅なホテル 


11月20日からFIFAワールドカップが始まり、賑わいをみせるカタールのドーハ。秋田県ほどの小さな国は、1868年以来、代々サーニー家が首長として国を統治しています。国民の教育に力を入れ、文化の発展を推進する王様は、国民から熱い支持を集めているそう。また、天然ガスや石油などの資源に恵まれ、常に国内総生産(GDP)は上位にエントリーする裕福な国です。人々は伝統装束を身にまとっていますが、最新のブランドバッグやスニーカーを愛用し、トレンドのファッションを楽しんでいます。 


ドーハで滞在すべきは、2019年に開業した「マンダリン オリエンタル ドーハ」。街の中心、流行の発信地といわれるムシュレブ地区にあります。設計は、世界的に有名なデーヴィッド・コリンズ・スタジオ社が担当。伝統なモザイクを始めとしたカタールの建築要素をヒントに完成した建物は、モダンかつエレガントで目を引きます。ホテルの前には美しい広場(バラハ)があり、そこを見下ろす「バラハ ラウンジ」では、カタールらしいピスタチオを使ったケーキやデーツのスコーン、ビートのフムスなどが盛り込まれた個性的なアフタヌーンティーを楽しめます。 

心地よい砂の癒やしに身を委ねてリセット 


 これまでカタールにある名スパのシグネチャートリートメントというと、他の中東諸国と同様に、ハマム(蒸し風呂)や名産品で美白作用もある真珠パウダーを使用したメニューが主流でした。このホテルのスパでは、カタールは砂漠地帯に囲まれていることから、今、世界的にリラクゼーション効果の高さで注目されている砂療法に着目し、ユニークなトリートメントを開発しました。温かなローズクォーツサンドが敷き詰められた最新式のベッドに身を埋めると、体中の力が抜けるような感覚を覚えます。 

その後、全身のチャクラ(エナジーポイント)にシンギングボールが置かれ、セラピストがそれらを鳴らし振動させることで、滞ったエネルギーが浄化されます。続いて、浄化力があり、カタールで珍重されているフランキンセンス、ジンジャー、マンダリンオレンジをブレンドしたオイルで全身のマッサージが施されます。凝り固まっている部分には、さらに温かなローズクォーツサンドを布で包んだマッサージボールが押し当てられます。トリートメント後、深い安らぎと疲労回復を実感し、ぐっすり眠れるでしょう。 


まとめ 

翌日は、砂漠サファリへ。世界遺産暫定リストに登録されている自然保護区でカタールとサウジアラビアの国境近くにある内陸海ホール アル ウデイドでは、砂漠の中で水辺に出合うという稀有な体験ができます。この季節、日本では日を追うごとに寒さが増し、年末に向けて忙しくなります。自律神経の乱れで眠りが浅くなるかたも多いと思います。お正月休みにカタールを訪れ、このトリートメントと砂漠サファリで砂の癒やしを体験し、心身の疲労を回復してみてはいかがでしょうか。 

マンダリン オリエンタル ドーハ 
Mandarin Oriental Doha 
℡+974-4008-8888 
スパ:シンギング サンド ドゥーン90分QAR1400 (ともに税・サ別) 
アクセス/ドーハ国際空港から車で約20分。 
https://www.mandarinoriental.com/en/doha/msheireb 

1QAR≒38.11円(2022年11月下旬現在) 

トラベル&スパジャーナリスト 
板倉由未子 
Yumiko Itakura 

『25ans』などの編集者を経て現職に。世界を巡り、土地に息づく癒やし、健康、食、文化をテーマに、各メディアで五感に訴える旅企画を提案&執筆。政府の国際機関や観光局、企業主催のセミナーなどでも、スピーカーを務める。また、イタリア愛好家としても知られ、『イタリアマンマのレシピ』(世界文化社刊)を構成&執筆。また、11月から始まった日本政府観光局のグローバルキャンペーンでは、リラクゼーション分野の専門家として、日本の癒やしについて語っている。Expert Insights Go Deep Into Japan 

Photos:Yumiko Itakura 


日本語
English